皆さんこんにちは!Yuiです!
- 欲しい物を買うためにお金を貯めたい。
- 将来に向けてお金をコツコツ貯める方法を知りたい。
という悩みを抱えているのではないでしょうか?
高校生であれば、アルバイトをしている方も多いかもしれませんが、勉強と部活の両立が求められるので、たくさん稼ぐことは難しいかもしれないです。
- 高校生がお金を貯めるために絶対にするべきこと。
そこで、この記事を見てくださっているあなたが少ない収入でもコツコツとお金を貯める方法について書いていこうと思います。僕と一緒にコツコツお金を貯めれるように頑張っていきましょう!
それでは1つずつ見てきましょう。

ゴール設定
「なぜお金を貯める必要があるのか」という目的を明確にすることです。
特に理由もないのにお金をコツコツ貯めるのは大半の人にとって苦痛となってしまいます。なので、「なぜお金を貯めるのか」というゴール設定を行います。
- 進学のための資金に充てるため。
- 旅行に行くため。
- 欲しい物を買うため。
- 家族、友人、恋人にプレゼントを贈るため。
- 急な出費に備えるため。
- 貯蓄や投資を学ぶため。
- 自分でお金の管理がしたいため。
これらがゴール設定の例になります。このようなゴール設定を行うことによりお金が貯めやすくなります。
自炊する
お金を貯めるためには自炊するのが効果的です。自炊についてを細かく分けて解説します。
弁当を持参する

頻繁に学食を使ってはいませんか?コンビニで頻繁におにぎりや弁当を購入していませんか?お金を貯めたいのであればおすすめしません。
弁当を作ってもらう。それが難しい方は、自分で作りましょう。

部活で忙しいから自分で作れないよ〜

「作れない。」で終わってしまうのではなく、
どうすれば作れるのかを考えよう。
つまり工夫をしようということです。
- 前日のうちにおかずを作っておいてしまう。
- おかずを簡単なものにする。
- 洗い物が出にくい調理器具を使用する。
あくまで一部の例に過ぎませんがこのような工夫をすることによって弁当を作るハードルを下げることができます。
外食を控える

友達や、部活の先輩、後輩と頻繁に外食に行っていませんか?たまに行くくらいならいいですがお金を使うことになるので注意が必要です。

嫌われそうな気がして断れないよー

そうだよね。断りずらい気持ちもよくわかるよ。
でもお金を貯めたいなら断ることも必要。
断ったくらいで嫌われるくらいなら違う人と関わった方が
いいかもね!
断りずらい気持ちよくわかります。なので一気に断るのではなく少しずつ外食の回数を減らしていけばいいと思います。
投資をする

実際に投資をするとお金をすぐに引き出すことができなくなります。なので半強制的にお金を貯めることができます。
また、マネーリテラシーを付けることができるので投資は必ず将来に役立ちます。

なんか投資って難しそうだしギャンブルじゃないの?

正しいやり方をすればギャンブルじゃないよ!
なるべくお金をかけずに投資を初心者の方の勉強方法
についての記事を書いているから見てみて!
また、実際に僕の投資経過報告の記事のありますのでぜひご覧ください!
家計簿をつける

「何かを買った時。」「収入があった時。」につけるのが家計簿です。僕自身も家計簿をつけていますが、ものすごいメリットがあります。
- 1ヶ月の収支が一発でわかる。
- 目標達成につながる。
- お金の知識が身に付く。

僕はマネーフォワードMEという家計簿アプリを使用しています。この画像を見てわかる通り、「収入」、「支出」、「当月収支」が一発で分かります。なので、1ヶ月の間にどれだけのお金が入って来たか、どれだけのお金を使ったのかが分かります。
なので、目標達成にも繋がりやすいと思います。それぞれの目標を達成するために有効活用していただけたら嬉しいです。
また、家計簿はお金の流れを記録するのでお金の知識も身につけることができます。
マネフォワードMEの公式サイトのリンクを貼っておくのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
- ゴール設定をする
- 自炊をする
- 投資をする
- 家計簿をつける
これらを高校生のあなたが実践すれば少しずつお金を貯めることができるようになるでしょう!
気になることや質問があれば「お問い合わせフォーム」でも記事の下にある「コメント」でもいいのでご質問ください!
一緒にコツコツお金を貯めていきましょう。
この記事では「お金を貯めるためにするべきこと。」について解説しましたが、「お金を貯めるために絶対にしてはいけないこと。」についての記事も書いていますのでさらに理解を深まることができると思います。
コメント